2022年02月25日
祈り
昨日は衝撃的な事件がありました。
ロシアがウクライナに侵攻したの。
おばばは戦後生まれで ずーっとずーっと平和な中で日々を過ごしてきたのね。
この寒空の中、家を捨てて避難を余儀なくされた人々の事を思うと 心が痛みます。昨晩 お布団に入ってから 「今晩、ウクライナの人々は 寒さと 恐怖 不安で眠れない夜を過ごすのでしょうね」と思うと、なかなか寝付けなくて辛い夜でした。
おばばの子供の頃は まだまだ戦争を体験した大人が周りにたくさんいましたが、その方々は自分から戦争を語ろうとはしませんでした。時折、日々の暮らしの中でポツリと言う一言一言が 戦争が普段の小さなささやかなあたりまえすら 奪ってしまうことを伺わせ おばばもそれ以上は深く聞くことができなかったの。
世界の指導者が 平和的な解決を選択して、悲しい思いをする人々が増えない事を 心から願い 祈りたいと思います。
ロシアがウクライナに侵攻したの。
おばばは戦後生まれで ずーっとずーっと平和な中で日々を過ごしてきたのね。
この寒空の中、家を捨てて避難を余儀なくされた人々の事を思うと 心が痛みます。昨晩 お布団に入ってから 「今晩、ウクライナの人々は 寒さと 恐怖 不安で眠れない夜を過ごすのでしょうね」と思うと、なかなか寝付けなくて辛い夜でした。
おばばの子供の頃は まだまだ戦争を体験した大人が周りにたくさんいましたが、その方々は自分から戦争を語ろうとはしませんでした。時折、日々の暮らしの中でポツリと言う一言一言が 戦争が普段の小さなささやかなあたりまえすら 奪ってしまうことを伺わせ おばばもそれ以上は深く聞くことができなかったの。
世界の指導者が 平和的な解決を選択して、悲しい思いをする人々が増えない事を 心から願い 祈りたいと思います。
Posted by おばば at
06:44
│Comments(0)
2022年02月15日
1日遅れのバレンタイン
昨日はバレンタインデーでしたね。
おばばの年齢になると バレンタインデーも平日と同じで 心踊る1日ではなくなるの。
それでも3年前までは スーパーのチョコ売り場で 旦那さんの好きなウイスキーボンボンを買ってたのよ。
なのに・・・近年は チョコを買いに行くのも億劫になっちゃって (-_-;)
実家のお母ちゃんは 毎年楽しんでチョコを買いに行き ついでに自分の分も2・3個買って来る 強者で、今年も おばばの旦那さんにまでチョコを用意してくれたの。奥さんがやらんのに、ほんまに若い!っていつも感心するの。
もともと、2月14日は ローマでは結婚と家族を司る女神 ユーノのお祭りの日であったらしいけれど、「バレンタイン」の名前は当時の聖職者の名前だって聞いたことがあるの。 兵士が戦争に行きたがらないのは愛する家族がいるからだと考えたローマ皇帝が 「結婚禁止令」なるものを出しました。司教バレンティヌスは兵士達をかわいそうに思い 隠れて結婚式を挙げていました。その事が皇帝の耳に入り司教バレンティヌスは処刑されてしまいます。その日が奇しくも2月14日であったと言うのです。
今の世界情勢と この物語が重なりました。
心ない権力者のために、悲しい思いをする恋人達や家族がありませんように・・・
バレンタインに 愛する人に甘いチョコレートを贈る毎年がいつまでも続きますように・・・
おばば、そう祈っています。
やっぱり 1日遅れでも旦那さんにチョコレート贈ろうと思ったおばばでした。
おばばの年齢になると バレンタインデーも平日と同じで 心踊る1日ではなくなるの。
それでも3年前までは スーパーのチョコ売り場で 旦那さんの好きなウイスキーボンボンを買ってたのよ。
なのに・・・近年は チョコを買いに行くのも億劫になっちゃって (-_-;)
実家のお母ちゃんは 毎年楽しんでチョコを買いに行き ついでに自分の分も2・3個買って来る 強者で、今年も おばばの旦那さんにまでチョコを用意してくれたの。奥さんがやらんのに、ほんまに若い!っていつも感心するの。
もともと、2月14日は ローマでは結婚と家族を司る女神 ユーノのお祭りの日であったらしいけれど、「バレンタイン」の名前は当時の聖職者の名前だって聞いたことがあるの。 兵士が戦争に行きたがらないのは愛する家族がいるからだと考えたローマ皇帝が 「結婚禁止令」なるものを出しました。司教バレンティヌスは兵士達をかわいそうに思い 隠れて結婚式を挙げていました。その事が皇帝の耳に入り司教バレンティヌスは処刑されてしまいます。その日が奇しくも2月14日であったと言うのです。
今の世界情勢と この物語が重なりました。
心ない権力者のために、悲しい思いをする恋人達や家族がありませんように・・・
バレンタインに 愛する人に甘いチョコレートを贈る毎年がいつまでも続きますように・・・
おばば、そう祈っています。
やっぱり 1日遅れでも旦那さんにチョコレート贈ろうと思ったおばばでした。
Posted by おばば at
07:05
│Comments(0)
2022年02月02日
丸く・・・?
早い!もう二月。
おばばンとこは、主人の方が昨年喪中だったので今年の年賀状は失礼させていただきました。
一月は コロナ禍もあって二年以上ご無沙汰の親戚数軒から 喪中ハガキを見て電話をいただいたの。
久しぶりで ついつい長話ししちゃって、旦那さんは顔をしかめていたけど・・・おばばは 全然平気!
お互いの近況を報告しあって、楽しかったわ(^o^)/
おばばの年齢になると 何かと基礎疾患を持ってるから、皆 コロナ対策に心を砕いているみたいね。結果 やっぱりおばばと同じ!行事やサークルがなくなってしまって 運動不足から膝や腰にきてる。
あちこち 痛い話、病院通いの話・・・
最終的には「私ら、誰かの葬式で再会かもなぁ~」なんて言い出す始末。
あれ あれ、そんな悲しいこと言わないでちょうだい
従姉妹の○○ちゃんと話したの、
コロナが落ち着いたらマイクロバスのタクシーを頼んで 女だけで(ここ大事!)どっか行こうよ。
久しぶりに話した彼女らは 二年前より丸くなった気がした。長いお付き合いの中 それぞれ(おばばも含めて)個性ある親戚・・・
今なら 一緒に遊びに行っても楽しいかな?なんて思ったけど・・・
よーく 考えたら、やっぱりダメね (-_-;)
絶対 モメる!
おばばンとこは、主人の方が昨年喪中だったので今年の年賀状は失礼させていただきました。
一月は コロナ禍もあって二年以上ご無沙汰の親戚数軒から 喪中ハガキを見て電話をいただいたの。
久しぶりで ついつい長話ししちゃって、旦那さんは顔をしかめていたけど・・・おばばは 全然平気!
お互いの近況を報告しあって、楽しかったわ(^o^)/
おばばの年齢になると 何かと基礎疾患を持ってるから、皆 コロナ対策に心を砕いているみたいね。結果 やっぱりおばばと同じ!行事やサークルがなくなってしまって 運動不足から膝や腰にきてる。
あちこち 痛い話、病院通いの話・・・
最終的には「私ら、誰かの葬式で再会かもなぁ~」なんて言い出す始末。
あれ あれ、そんな悲しいこと言わないでちょうだい
従姉妹の○○ちゃんと話したの、
コロナが落ち着いたらマイクロバスのタクシーを頼んで 女だけで(ここ大事!)どっか行こうよ。
久しぶりに話した彼女らは 二年前より丸くなった気がした。長いお付き合いの中 それぞれ(おばばも含めて)個性ある親戚・・・
今なら 一緒に遊びに行っても楽しいかな?なんて思ったけど・・・
よーく 考えたら、やっぱりダメね (-_-;)
絶対 モメる!
Posted by おばば at
06:46
│Comments(0)
2022年01月18日
時のうつろい
早い!
1月も半分過ぎてしまいましたね。
1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。
最近は 見に染みて感じるこの早さ!
イヤな事は 早く過ぎ去って欲しい。年をとると そんなことが多くなってくるからかしら?
14日に正月飾りを外し、15日に門松を焼いて 小豆粥をすする。これで おばばのお正月の一連の行事が終わる。おばばは邪魔草がりだから 何でも省略してしまうけど・・・古式を大切にしているお宅では 元日の1日だけでも いろいろな決まり事があってね、そこを守り続けていることに おばばはいつも憧れと尊敬の気持ちをもっているのよ。
先日、お母ちゃんのお使いでお邪魔したお宅では、玄関の式台のところに今年の干支である
虎の衝立が据えられ、香炉が置かれていたのね。
なんとなく 空気が澄んで 歓迎されているような気持ちになって、良い気分だったわ。
おばばの家とは大違い!ほんとはこのお宅のような おもてなしの心溢れる我が家にしたいのだけど・・・もう、無理ね (-_-;)))) 汚部屋だし・・・
1月も半分過ぎてしまいましたね。
1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。
最近は 見に染みて感じるこの早さ!
イヤな事は 早く過ぎ去って欲しい。年をとると そんなことが多くなってくるからかしら?
14日に正月飾りを外し、15日に門松を焼いて 小豆粥をすする。これで おばばのお正月の一連の行事が終わる。おばばは邪魔草がりだから 何でも省略してしまうけど・・・古式を大切にしているお宅では 元日の1日だけでも いろいろな決まり事があってね、そこを守り続けていることに おばばはいつも憧れと尊敬の気持ちをもっているのよ。
先日、お母ちゃんのお使いでお邪魔したお宅では、玄関の式台のところに今年の干支である
虎の衝立が据えられ、香炉が置かれていたのね。
なんとなく 空気が澄んで 歓迎されているような気持ちになって、良い気分だったわ。
おばばの家とは大違い!ほんとはこのお宅のような おもてなしの心溢れる我が家にしたいのだけど・・・もう、無理ね (-_-;)))) 汚部屋だし・・・
Posted by おばば at
06:44
│Comments(0)
2022年01月11日
成人式
成人式がおわりましたね。
といっても、おばばにはあまり関係のない行事になってしまいました (^^;)))
今は 車移動で 晴れ着で歩いている 成人さんを見る事もなくなって 目の保養も出来ないし、寂しい時代になったものね。
何年か前に、歩いている成人さんと 近所のおばあさんがすれ違うのを見たの。
「まあ、きれいになって・・・今日は おめでとうございます。」
「ありがとうございます。(^^)」
「よい 大人になってくださいね」
「はい!」
とても 清々しく 良い気持ちになったことを 思い出したの。
そのときの おばあさんの言葉を借りて、
「成人を迎えられた皆様、おめでとうございます。よい 大人になってくださいね。よい人生を!」
来年から 成人が18歳になるらしいけど・・・昔々は 男の子の成人が15歳だったそうだから、それも良いかもしれないわね。
おばばはこんなに生きてきても、二十歳の人に負けてる。携帯電話もちゃんと使えてないし、テレビの録画もきちんと出来たためしがない。近頃 話題の「リモート」なんて 蕁麻疹が出てきそうになるわ。いわゆる 古い人間 ってことね。ポンコツなのよ。
若い人に頑張って欲しい。自分達の未来のために・・・成人が18歳になるということは 仲間が増えるということ、若い人が力を持てるということ。
よい大人になってくださいね。本当におめでとうございます。
といっても、おばばにはあまり関係のない行事になってしまいました (^^;)))
今は 車移動で 晴れ着で歩いている 成人さんを見る事もなくなって 目の保養も出来ないし、寂しい時代になったものね。
何年か前に、歩いている成人さんと 近所のおばあさんがすれ違うのを見たの。
「まあ、きれいになって・・・今日は おめでとうございます。」
「ありがとうございます。(^^)」
「よい 大人になってくださいね」
「はい!」
とても 清々しく 良い気持ちになったことを 思い出したの。
そのときの おばあさんの言葉を借りて、
「成人を迎えられた皆様、おめでとうございます。よい 大人になってくださいね。よい人生を!」
来年から 成人が18歳になるらしいけど・・・昔々は 男の子の成人が15歳だったそうだから、それも良いかもしれないわね。
おばばはこんなに生きてきても、二十歳の人に負けてる。携帯電話もちゃんと使えてないし、テレビの録画もきちんと出来たためしがない。近頃 話題の「リモート」なんて 蕁麻疹が出てきそうになるわ。いわゆる 古い人間 ってことね。ポンコツなのよ。
若い人に頑張って欲しい。自分達の未来のために・・・成人が18歳になるということは 仲間が増えるということ、若い人が力を持てるということ。
よい大人になってくださいね。本当におめでとうございます。
Posted by おばば at
06:45
│Comments(0)
2022年01月06日
七草粥
ええーっ( ̄□ ̄;)!!
年明けて もう一週間たったの?
まじ?(^^;))) 早すぎ!
早くも 七草粥の日が・・・
おばばン家は、6日の夜に七草粥を食べます。
若い頃は、出勤時間が早い旦那さんがゆっくり食べられなかったので そうなりました。
・・・おばばが朝 起きれなかったので そうなった 。というのが ホントです(^_^;)
結婚したての頃は、何でも「頑張らなくちゃ!」の精神で 季節の歳時記を調べまくり 、やれ 今日は○○の日じゃ。明日は△△の日じゃ。 なんて、騒ぎ倒していたけれど・・・
それも 今は昔・・・全てが 邪魔くさいのよ (-_-;)
最初は 七草粥なんて知らないし、買ってきた「七草セット」を 洗って、ちょんちょんちょん って切って お粥さんを作ったの。
旦那さんと二人で「なーんか、食べにくいね。こんなもんかな?」 なんて言いながら 食べたっけ。
今みたいに、クックパッドでパパッと調べて・・・なんて、出来ない時代でしょ?
おかしなこと、いっぱいしてたわ (^_^;)
もちろん、今はちゃんときざんで 食べやすい「七草粥」を食べてるわよ (^o^)v
でも・・・今日は 昔の事を思い出しちゃったから
ちょんちょんちょん と切っただけの「七草粥」 にしようかしら。「あら、お久しぶりね」なんて思いながら・・・
きっと 旦那さんは何も気付かずに、「ほこりくさいなぁ」なんて言いながら 食べてしまう。(-_-;)
旦那さんに 昔の思い出なんて言っても 通用しないし 期待もしない。
おばばも強くなったものよ!
年明けて もう一週間たったの?
まじ?(^^;))) 早すぎ!
早くも 七草粥の日が・・・
おばばン家は、6日の夜に七草粥を食べます。
若い頃は、出勤時間が早い旦那さんがゆっくり食べられなかったので そうなりました。
・・・おばばが朝 起きれなかったので そうなった 。というのが ホントです(^_^;)
結婚したての頃は、何でも「頑張らなくちゃ!」の精神で 季節の歳時記を調べまくり 、やれ 今日は○○の日じゃ。明日は△△の日じゃ。 なんて、騒ぎ倒していたけれど・・・
それも 今は昔・・・全てが 邪魔くさいのよ (-_-;)
最初は 七草粥なんて知らないし、買ってきた「七草セット」を 洗って、ちょんちょんちょん って切って お粥さんを作ったの。
旦那さんと二人で「なーんか、食べにくいね。こんなもんかな?」 なんて言いながら 食べたっけ。
今みたいに、クックパッドでパパッと調べて・・・なんて、出来ない時代でしょ?
おかしなこと、いっぱいしてたわ (^_^;)
もちろん、今はちゃんときざんで 食べやすい「七草粥」を食べてるわよ (^o^)v
でも・・・今日は 昔の事を思い出しちゃったから
ちょんちょんちょん と切っただけの「七草粥」 にしようかしら。「あら、お久しぶりね」なんて思いながら・・・
きっと 旦那さんは何も気付かずに、「ほこりくさいなぁ」なんて言いながら 食べてしまう。(-_-;)
旦那さんに 昔の思い出なんて言っても 通用しないし 期待もしない。
おばばも強くなったものよ!
Posted by おばば at
05:39
│Comments(0)
2022年01月05日
あけましておめでとうございます
バタバタとお正月が過ぎました。
皆様、良い年を迎えられましたか?
おばばの お父ちゃん お母ちゃんも、二年ぶりに長男家族が帰省して 賑やかなお正月を過ごしたようで、おばばも頑張ってお掃除した甲斐がありました。
あんなに 面倒がっていた お母ちゃんも、二年ぶりの孫が大きくなってるのにビックリして 始終ニコニコ顔 (^o^) で・・・よかったよかった!
やっぱりねぇ、家族って多い方がいいわね。
ケンカしたり、すねたり、甘えたり・・・
うちは家が狭かったから 兄弟三人が一つの部屋に押し込まれて・・・一人部屋の持ってるお友達が 羨ましくてならなかった。
今、お父ちゃんとお母ちゃんが2人で住んでると こんなに広かったっけ?ってビックリしてるの。
弟は もう和歌山には帰って来ないだろうし・・・
なんでかな?ふるさとなのに・・・
今日は、お母ちゃんところに行く日。
弟達はいつもちゃんと片付けはして帰っていくから、お母ちゃんのお正月の話しを聞いて のんびり過ごしましょう。
今日は お母ちゃんとおばばのお正月です。
皆様、良い年を迎えられましたか?
おばばの お父ちゃん お母ちゃんも、二年ぶりに長男家族が帰省して 賑やかなお正月を過ごしたようで、おばばも頑張ってお掃除した甲斐がありました。
あんなに 面倒がっていた お母ちゃんも、二年ぶりの孫が大きくなってるのにビックリして 始終ニコニコ顔 (^o^) で・・・よかったよかった!
やっぱりねぇ、家族って多い方がいいわね。
ケンカしたり、すねたり、甘えたり・・・
うちは家が狭かったから 兄弟三人が一つの部屋に押し込まれて・・・一人部屋の持ってるお友達が 羨ましくてならなかった。
今、お父ちゃんとお母ちゃんが2人で住んでると こんなに広かったっけ?ってビックリしてるの。
弟は もう和歌山には帰って来ないだろうし・・・
なんでかな?ふるさとなのに・・・
今日は、お母ちゃんところに行く日。
弟達はいつもちゃんと片付けはして帰っていくから、お母ちゃんのお正月の話しを聞いて のんびり過ごしましょう。
今日は お母ちゃんとおばばのお正月です。
Posted by おばば at
05:55
│Comments(0)
2021年12月27日
正月 準備
今日は 実家に行って来たのだけど・・・
何故かお母ちゃんが浮かない顔をしていたの。
「なんよ、なんかあったん?」
「T夫が来るんやと。」
(T夫はおばばの弟で、実家の長男なの。)
「あー、お正月やもん。お父ちゃんとお母ちゃんの顔を見に来るんやなっ」
「・・・・・・・・・(-_-;)」
どうやら、今年のお正月にコロナ自粛で弟たちが帰って来なかったのが とても楽チンで良かったらしい ・・・(^_^;)
帰るコールにガックリきたらしく(^^;)))座り込んでいる。
「お布団干さないとあかん。
おせち作らないとあかん。毎日のご飯・・・」
お母ちゃん、かなりパニクってる。
「もう、来てくれんでもええのに・・・」
何でも完璧にしたいお母ちゃんだからしんどくなるのよ。
お父ちゃんのお世話だけでも大変だから、
明日、明後日とお掃除に行く約束をして帰ってきたのだけど・・・汚部屋を放っぽってる おばば にちゃんと出来るかしら??
きっと 皆の顔を見たら嬉しくて元気が出るよ。
元気が出るように おばば、お掃除がんばります!
何故かお母ちゃんが浮かない顔をしていたの。
「なんよ、なんかあったん?」
「T夫が来るんやと。」
(T夫はおばばの弟で、実家の長男なの。)
「あー、お正月やもん。お父ちゃんとお母ちゃんの顔を見に来るんやなっ」
「・・・・・・・・・(-_-;)」
どうやら、今年のお正月にコロナ自粛で弟たちが帰って来なかったのが とても楽チンで良かったらしい ・・・(^_^;)
帰るコールにガックリきたらしく(^^;)))座り込んでいる。
「お布団干さないとあかん。
おせち作らないとあかん。毎日のご飯・・・」
お母ちゃん、かなりパニクってる。
「もう、来てくれんでもええのに・・・」
何でも完璧にしたいお母ちゃんだからしんどくなるのよ。
お父ちゃんのお世話だけでも大変だから、
明日、明後日とお掃除に行く約束をして帰ってきたのだけど・・・汚部屋を放っぽってる おばば にちゃんと出来るかしら??
きっと 皆の顔を見たら嬉しくて元気が出るよ。
元気が出るように おばば、お掃除がんばります!
Posted by おばば at
23:15
│Comments(0)
2021年12月23日
ちょっと見直した!
宇宙から帰ってきた前澤さん。
個人的にはね、おばばはこの人キライだったの。
実業家でお金があって、自信たっぷりな物言いの
いけすかない若いヤツ。
地球に帰還した時の、記者会見で・・・
少し小声で、少し早口で・・・
地球を大事にしようと思いました。
ゴミの分別をキチンとしようと思いました。
特に国を動かすような偉い人には、是非行ってもらいたいと思います。宇宙から地球を見てもらいたいと思います。
えっ?
思わず耳を疑った。
この人、こんなこと言うの?
ものすごくいい人じゃない!
単純だけど、前澤さんを見直したおばばでした。
個人的にはね、おばばはこの人キライだったの。
実業家でお金があって、自信たっぷりな物言いの
いけすかない若いヤツ。
地球に帰還した時の、記者会見で・・・
少し小声で、少し早口で・・・
地球を大事にしようと思いました。
ゴミの分別をキチンとしようと思いました。
特に国を動かすような偉い人には、是非行ってもらいたいと思います。宇宙から地球を見てもらいたいと思います。
えっ?
思わず耳を疑った。
この人、こんなこと言うの?
ものすごくいい人じゃない!
単純だけど、前澤さんを見直したおばばでした。
Posted by おばば at
18:31
│Comments(0)
2021年12月23日
いくつになってもクリスマス
今年も押し迫ってきましたね。
今日は お母ちゃんのところに行く日です。
明日はクリスマスイブだというのに、おばばはプレゼント用意してないのよ (ーー;) しくったわ!
買うのを忘れたんじゃなくて、明日がイブだって気付いてなかった。神様、時間が過ぎるのが早すぎますよ。
最近は「年末」とか「クリスマス」とかうるさく言わないでしょ。なんだか のんびり過ごしていたのよ。
以前はね、12月に入った途端に 個人のスーパーでも ケーキやチキンの売り子さんが赤いサンタクロースの帽子なんかかぶって 賑やかに宣伝したものよ。 テレビもラジオも クリスマスソング一色になってね、いつもと違う日常にウキウキしたものだったわ。
あの頃はどこに行っちゃったのかしらね?
少し前の朝ドラ「カムカム・・・」で アメリカ進駐軍のクリスマスのシーンでは、朝ごはんの手を止めて見入ってしまった。
クリスマスが 自分の大切な人を思う1日ならば、世界中の人が心を通わせる事が出来る1日なのかもしれない。
コロナ禍に入ってからは いろいろなイベントが中止になって 、その上 心が痛むニュースが多く、本当にいたたまれない気持ちで過ごす年末です・・・
どうか、すべての人が 静かな 穏やかなクリスマスを過ごせますように・・・
そして、すべての人の枕元に幸せのプレゼントが置かれますように・・・
今日は お母ちゃんのところに行く日です。
明日はクリスマスイブだというのに、おばばはプレゼント用意してないのよ (ーー;) しくったわ!
買うのを忘れたんじゃなくて、明日がイブだって気付いてなかった。神様、時間が過ぎるのが早すぎますよ。
最近は「年末」とか「クリスマス」とかうるさく言わないでしょ。なんだか のんびり過ごしていたのよ。
以前はね、12月に入った途端に 個人のスーパーでも ケーキやチキンの売り子さんが赤いサンタクロースの帽子なんかかぶって 賑やかに宣伝したものよ。 テレビもラジオも クリスマスソング一色になってね、いつもと違う日常にウキウキしたものだったわ。
あの頃はどこに行っちゃったのかしらね?
少し前の朝ドラ「カムカム・・・」で アメリカ進駐軍のクリスマスのシーンでは、朝ごはんの手を止めて見入ってしまった。
クリスマスが 自分の大切な人を思う1日ならば、世界中の人が心を通わせる事が出来る1日なのかもしれない。
コロナ禍に入ってからは いろいろなイベントが中止になって 、その上 心が痛むニュースが多く、本当にいたたまれない気持ちで過ごす年末です・・・
どうか、すべての人が 静かな 穏やかなクリスマスを過ごせますように・・・
そして、すべての人の枕元に幸せのプレゼントが置かれますように・・・
Posted by おばば at
06:33
│Comments(0)